はじめまして、ブログ管理人のFIREシーサー(@FIRE_SHISA)と申します。
将来必要なお金に不安を覚え、資産形成を始めたばかりの20代サラリーマン投資初心者です。
若いうちに資産を築いて経済的に自立し、早めに会社を退職して自由になる「FIRE」という生活を目指してます。
FIREシーサーの投資歴
2019年8月~ 「つみたてNISA」開始。
2019年9月~ 「軍用地投資」開始。
さらに、楽天経済圏の活用とキャッシュレス決済で貯めたポイントで投資をして、なるべく生活満足度を下げず、ストレスを溜めずに効率よく投資をしています。
このブログでは、
- 投資初心者向けに株式投資や軍用地投資などの投資に関する情報
- 貯金・節約などのお金に関する情報
に関する記事を書いております。
投資初心者である自身の経験を踏まえ、投資経験がない人でも分かるように、初心者目線で記事を書いていくので安心してください。
目次
基本情報
2020年現時点での基本情報はこんな感じ。
- 性別:男性
- 年代:20代半ば
- 出身・在住:沖縄県
- 職業:サラリーマン
- 年収:300万円代
- 結婚:既婚(子供なし)
沖縄生まれ沖縄在住のごく普通のサラリーマン。
年収も沖縄県の平均年収ほど。
「こんなやつがFIREなんて無理だ」
という声が聞こえてきそうですが、支出を最適化し、捻出したお金を投資に回して資産を増やしFIRE達成するためにコツコツ頑張ってます。
投資を始めFIREを目指すことになったきっかけ

FIREシーサーが投資を始め、さらにはFIREという生活を目指すことになったきっかけについて説明します。
投資を始めるまでは毎月の収入と支出がイコールの状態で資産形成や投資についてほとんど考えることはありませんでした。
給料が入れば交際費や買い物に使い、ボーナスが入った月に少し貯金するという無計画なお金の使い方をしてきました。
FIREなんて夢のまた夢のような生活。
そんなFIREシーサーでもFIREを達成できることを証明し、ブログ読者の人にも豊かな人生を歩んでもらいたいと思います。
そもそも「FIRE」とは?
「FIRE」とは、「Financial Independence Retire Early」の略で「経済的に独立し、早期退職する」という考え方。
要は「若いうちに資産を築いて経済的に自立し、早めに自由になろう!」ということ。
アメリカのミレニアル世代(1981年〜1996年生まれ)を中心に広がっているムーブメントで、日本でもFIREを達成する人が出てきてます。
日本版FIREのさきがけは穂高唯希さん!
穂高さんの著書「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法」は我々日本人がFIREを達成するために非常に参考になります。
穂高さんは、なんと30歳で金融資産約 7000万円、月平均20万円超の配当収入を得る仕組みを形成しセミリタイアを達成。
毎月20万円の収入があれば、贅沢な生活をしない限り働かずに生活できますよね。
「働かずに自分のやりたいことで生活できるなんて羨ましい」
「私たちにとっては夢のまた夢だな~。」
「夢のまた夢なんて思ってはいけない!」
アメリカで生まれたムーブメントですが、日本でもFIREを達成している方が出てきているので、私たちも無理ではないはず!
確かにFIREを達成した穂高さんはもともと年収が高かったという点で有利だったと言えます。
しかし、30歳でFIREを達成したわけですから、年収が低い我々でも時間をかければFIREを達成できると思います。
(かなり厳しい道のりになると思うけど…)
穂高唯希さんの著書は日本版FIREムーブメントのさきがけとして非常に参考になるので、FIREを目指す方必読の書!
(2022/05/17 21:30:10時点 Amazon調べ-詳細)
老後資金2,000万円問題をきっかけに将来のお金について漠然と不安を抱く
FIREについて簡潔に説明したところで、私が投資を始めてFIREを目指すことになったエピソードについてお話します。
「年金だけでは老後資金が2,000万円不足する!」
いわゆる「老後資金2,000万円問題」!
金融審議会の市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」が世間的に取り上げられ大きな話題となりました。
報告書の内容を大雑把に説明すると、
高齢夫婦無職世帯の毎月赤字額(実収入-実支出)が平均5.5万円とし、仮に夫婦の平均余命を30年とすると、
5.5(万円)×12(ヶ月)×30(年)=1,980(万円)
約2,000万円を年金以外の貯蓄などから賄う必要があるということ。
ここでは報告書の内容をかなりざっくりと説明しているので、詳細を知りたい方は実際に報告書を見てみてください!
参考:金融審議会の市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」
「老後なんて貯金して備えていれば大丈夫でしょ!」
これまで将来のお金について考えることはほとんどなく、貯金していれば大丈夫と楽観的に考えてきた。
がしかし、ここでふと思った
「俺、老後までに2,000万円も貯金できるのか?」
「お金の心配をせず自分のやりたいことを楽しむ豊かな老後生活を送りたいけれど、、、」
「老後2,000万円も確保するのは厳しいのでは?」
「老後の生活も大事だけど、若い時の今の生活も大事にしたい。」
「お金の有無によって人生が決まってしまうのは嫌だ!」
「銀行預金金利は昔と違って0.01%だからお金を預けていてもお金は増えない。」
「お金を貯めるだけではなく、お金を増やすための行動をしないと!」
副業で「FX」「仮想通貨」に手を出すが、、、
お金を稼ぐための行動をしようと決意し、「FX」と「仮想通貨」に手を出す。
FXや仮想通貨を始めた理由は、当時、これらの手段で大きな利益を出した人のインタビュー記事や書籍を目にする機会が多かったからだ。
例えば「主婦が一日で一億円稼いだ方法」
というようなタイトルの書籍など。
「主婦でも稼げたなら少し勉強すれば俺でも短期で大金を稼ぐことができるんじゃね?」
貯金をまともにしていなかったFIREシーサーでしたが、FXや仮想通貨は、自分の資金の範囲で購入して売却してキャピタルゲインを得る「現物取引」以外に、一定額の証拠金(保証金)を担保に資金の数倍の取引が可能なレバレッジ取引を行うことができます。
要は、大きな資金がなくてもレバレッジを掛けて大きな取引ができるということ。
一発当てようとFXと仮想通貨に大金をぶち込み、一時は数十万円の利益を出す。
がしかし、FXや仮想通貨でトレードをやっていると売買のタイミングを見計らって常にチャートの動きが気になり、仕事中も心ここにあらずで仕事が手につかなくなる。
挙句の果てには、当時の彼女とのデートの時間も常にチャートが気になり彼女とも喧嘩。
豊かな人生のために副業を始めたはずが、お金以外の目の前の幸せな生活を犠牲にしているではないか!
最終的には数十万円の損失を出し、仮想通貨とFXを辞めることにした。
ここで資産形成について考える。
俺がやっているのは投資ではなく投機=ギャンブルだと。
お金の不安に縛られない豊かな人生のためにお金を増やそうと思ったはずなのに、お金を増やすどころかお金と貴重な時間まで失っているではないか!
安定して資産を築くためには一発逆転を狙う投機ではなく堅実な投資で資産形成することが重要で、その方がメンタルも安定すると身を持って実感。
もっとマネーリテラシーをつけて正しい方法で資産形成をする必要がある!
リベラルアーツ大学両学長との出会いで人生に転機が
「今日が人生で一番若い日」
毎朝鏡に写る自分にこの言葉を投げかけ、日々の行動の原動力としております。
何事を始めるにも遅いことはないのだと!
この言葉はリベラルアーツ大学の両学長の言葉で、両学長は日本一自由なIT会社の社長でブログや動画で『自由に生きるための知恵』を発信しております。
私は資産形成について色々調べていたところ、リベラルアーツ大学の両学長の動画と書籍「本当の自由を手に入れるお金の大学」に出会いました!
(2022/05/17 05:01:49時点 Amazon調べ-詳細)
両学長のYouTubeチャンネルで動画を見て勉強することで、資産形成だけでなく、仕事や今後の人生について考え、自分自信の生活を見つめ直すようになった。
「失敗も重ねてきたが、今からでも遅くない、今日が人生で1番若い日だ!」
「一度きりの限られた人生、自分の時間を手に入れて自分の人生は自分で決めるんだ!」
お金のために働くのではなく、自分の自由な人生のために生きていく決意をする!
ブラック会社への不満
実は、両学長に出会う前から、今の会社に不満を感じていた。
入社前はやる気と出世欲に満ち溢れてキラキラしていた。
がしかし、1ヶ月も経たないうちに気づいた。
この会社はブラックだと。
ブラックだと思った理由は、
- 上司は月100時間以上の残業
- 残業代はほとんど出ない
- 休みを取りたくても取れない
という点です。
仕事に人生を拘束されているような上司の姿を見て、俺も将来こうなるのかと思うとゾッとした。
さらに、仕事を終え定時に帰ろうとすると、「若いやつが何で早く帰っているんだ」と言わんばかりの上司や周りからの嫌な視線。
遅くまで残って仕事しているやつが正しいと言わんばかりの空気。
居心地が悪く自分をすり減らして生活する日々に嫌気がさしていた。
自分に嘘をつき、やりがいを感じない仕事を続け人生の時間を失うことになっても良いのか?
そんな時に両学長の動画で出会ったのが「FIRE」という生き方!
両学長の動画
十分な資産を持つことで、お金の悩みから解放され、お金や他人のために自分の時間をささげるのではなく、自分のやりたいことに時間を費やす!
この動画を見た瞬間思った。
「これだ!」
他人の人生を生きるのではなく、自分の人生を生きるのだ!
FIREと出会いすぐに行動に移す!
銀行口座に貯金していても金利は0.01%だからお金は全く増えない。
100万円預けても1年後の利息はたったの100円。
預金口座にお金を預けていてもお金が増えるどころかインフレリスクがある。
つまり、インフレで物価が上昇すれば、お金の価値が下がり、預金が減る可能性だってあるじゃないか。
最低限の生活費として貯金しておくことは必要だが、お金を銀行口座に眠らせていてもお金は全く増えないし、むしろ減る可能性があるじゃないか。
すぐに行動に移した!
まずは楽天証券で証券口座を解説し、つみたてNISAで毎月2万円積み立てることにした。
約1年間コツコツと積み立て、2020年9月現在、約22万円の積み立てに対して2万円の利益が出ている状態です。
預金金利と比べたらその差は段違い!
今後も損益に左右されることなくつみたてを継続していきます。
軍用地投資デビュー
つみたてNISAで資産形成をデビューし、別の資産形成の方法を探していたところ、ロバートキヨサキ氏の名著『金持ち父さん貧乏父さん』を読み、不動産投資に興味を持つ。
この本は多くの人に読みつがれてきた名著で、学校では教えてくれないお金について分かりやすく教えてくれます。
著者が米国の不動産投資で資産を築いた方だったので、これを読んでから不動産投資で不労所得を手にすることに強い憧れを感じた。
しかし、不動産投資を始めるための初期費用がなく、融資を受けるための信用力もない。
初期費用を貯めるまでは物件を見る目を養うために、多くの物件を見て相場感を掴むようにしました。
物件収集で収益物件のカテゴリーで物件を見ていたところ「軍用地」なるものが売りに出ていた!
「軍用地」とは、米軍基地の中にある土地のこと。
軍用地は国(防衛省)が土地所有者から土地を借り、米軍に提供している土地で、基地の中にあるので土地所有者本人であっても米軍パスがない限り中に入ることはできないが、その代わりに国(防衛省)から土地の賃貸料を得ることができる。
自分の軍用地を国に貸す見返りとして賃料を得るという仕組みだ!
家賃収入をイメージして頂ければ良いです。
不動産投資に興味を持った当時、「軍用地投資」ブームが到来しており、沖縄県人だけでなく、県外の投資家からも人気を得ていた!
軍用地投資に興味を持ち、軍用地投資について調べていると、軍用地投資は銀行からの融資も下りやすいということを知った。
思い立ったら即行動!
書籍で軍用地投資についての基礎知識を叩き込んだ上で、物件を探し、銀行へと融資の相談に向かった!
ちなみに軍用地投資の基礎知識は『軍用地投資の教科書』で学びました。
軍用地投資に関する書籍はほとんど出回ってないが、この本は軍用地投資のはじめの一歩として非常に参考になりました。
書籍を読み基礎知識をインプットしたところで、気になる物件情報を持って銀行へ向かう。
銀行へ持っていった物件は約2,000万円(年間借地料は40万円)。
20代半ばで大きなキャッシュをもっていないFIREシーサーに銀行は融資してくれるのだろうか?
無理だろうと覚悟しながらも銀行をかけ回っていると、、、
FIREシーサーさん、この物件いけますよ!
マジっすか?
融資おねがいします!
学長の動画を見て即行動に移した結果、こんなFIREシーサーでも晴れて軍用地地主になることができた!
会社の給与所得以外の収入として年40万円を生み出す資産を手にすることができました!
銀行融資を利用して購入したので、軍用地の借地料はしばらく銀行への返済で消えることになりますが、軍用地購入後、1年で借地料が1%以上アップしているのでこれから資産が成長するのが楽しみです!
軍用地投資や軍用地投資で軍用地主になるまでのエピソードについては今後別記事で詳しく説明します。
投資初心者がいきなり2,000万円の軍用地を購入なんて、今考えてみるとかなりリスキーだったかもしれませんね。
しかし、軍用地を手に入れるまでの経験で身を持って実感したのは「思い立ったら行動」することの大切さ!
軍用地投資を知り、知識インプットのために書籍を読み、物件情報を収集し、融資は断られるだろうと覚悟しながらも銀行へ足を運ばなければ軍用地を手に入れることはできなかったでしょう!
行動して失敗することもあります。
実際、FIREシーサー本人もFX・仮想通貨で失敗しています。
行動していれば失敗の方が多いです。
しかし、失敗から得られるものは大きく、失敗で得られた収穫は成功に繋がるかもしれません。
行動する前にあれこれリサーチするのもいいですが、知識だけ詰め込んで行動しなければ何も状況は変わりません。
行動しないよりは、行動して失敗することの方が断然マシだと思います。
失敗の経験から学べばそこから大きく成長するチャンスになります。
このブログを通してみんなに伝えたいこと

このブログで皆さんに伝えたいことは、若いうちからお金について勉強し、マネーリテラシーを高め資産形成を始めるべきだということ!
老後資金2000万円問題が世間を賑わせましたが、若いうちからお金について勉強しマネーリテラシーを高めることで、老後の心配をすることなく豊かな人生を送ることができるようになると思います。
FIREシーサー自身、平均年収全国ワーストの沖縄県のごく普通のサラリーマンで、まだまだ投資初心者ですが、目標を立てそれに向けてコツコツ行動し、FIREを達成できるよう頑張ります!
「ごく普通のサラリーマンでもFIREを達成して豊かな人生を歩むことができるんだ!」
ということを証明し、多くの人に豊かな人生を歩んで欲しいと思います。
このブログでは、
- 投資初心者向けに株式投資や軍用地投資などの投資に関する情報
- 貯金・節約などのお金に関する情報
投資初心者である自身の経験を踏まえ、投資経験がないおばあちゃんでも分かるように初心者目線で分かりやすい記事を書いていくので安心してください。
それでは今後ともよろしくお願いします!