軍用地投資歴3年のFIREシーサー(@FIRE_SHISA)が、軍用地の支払い日について、家賃収入との違いも踏まえながら説明します。

家賃収入は毎月入居者から賃料が入ってくるけれど、軍用地の借地料の支払い日っていつ?



軍用地の借料は毎年7月末~8月初旬と1月~3月の年2回支払われるよ!
家賃収入は毎月払いであるのに対し、軍用地収入は年2回の中間払い。
軍用地支払い日について詳しく解説します!
軍用地料の支払い日はいつ?
軍用地の借地料は毎年7月末~8月初旬に振り込まれます。
さらに、
借地料の振り込みのタイミングは地主会や土地連に加入しているか
2022年5月末 沖縄県軍用地等地主会連合会(=土地連)からお知らせ
これまで年2回払いだった軍用地の賃貸料の支払いが令和5年度から年1回払いに変更。
【変更内容】
- 賃貸料の支払方法:年2回から年1回へ変更
- 年1回払の開始時期:令和5年度から
- 年1回払の支払時期:7月(※地主会によって異なる場合あり)
変更を行った背景には借地料の支払い事務の合理化があるようです。
確かに多くの地主へ借地料を支払う作業は国(=防衛省)、土地連、地主会にとって少なからぬ事務負担になっているでしょうから、当該事務を年1回に減らすことで負担の軽減に繋がるでしょう。
他方で、融資を受けて軍用地を買った人は変更に伴う返済計画に支障がある場合は、金融機関に相談する必要があるでしょう。
FIREシーサーは融資を受けて軍用地を買ったのですが、借地料の支払い方法変更に伴う支障はありません。
(毎年1月~3月に振り込まれる値上がり分の借地料は数千円であり、値上がり分の借地料を返済の原資にしているわけではないため。)
家賃収入との違いは?
家賃収入は毎月借主さんから振り込まれます。
それに対して、軍用地料は中間払いです。
7月末~8月初旬に一括で振り込まれた後、値上がりがあれば翌年の1月〜
7月末~8月初旬に大きな額の借地料が振り込まれるので、初めて借地料が振り込まれた時は少しビックリします
ローンで軍用地を購入し元金返済がある方は注意!
軍用地の購入は銀行の軍用地ローンを使い購入することができますが、
ローンで購入し、返済方法を元金均等返済とした場合、
元金均等返済は元利均等返済より支払い総額は少ないというメリットがある一方、元金支払い月の金額が大きくなります。
借入額にもよりますが、元金返済月の返済額は数十万〜
そのため、
元金返済月に返済が滞らないようしっかり返済計画を立てよう。
まとめ
この記事では、軍用地の借地料の支払い日について、家賃収入の支払いとの違いを踏まえながら説明しました。
- 軍用地の借地料の支払いは、毎年7月末~8月初旬に一括で振り込まれた後、値上がりがあれば翌年の1月〜3月に値上がり分の借地料が振り込まれる。
- 銀行ローンで軍用地を購入し、元金均等返済を選択した場合、元金返済月の返済額が大きくなるので、返済計画を立てて軍用地を購入する必要がある。
軍用地投資についてはあまり情報が出回らないので本を読んで勉強するのも良いです。
私も軍用地を購入するにあたってまずは本を読んで勉強しました!
事前に本やこのブログを読んで軍用地投資に関する知識をインプットしておくことで、軍用地売買の手続きについての理解もスムーズになります。
https://fitness098.com/gunyo-chi-deal/
不動産投資として軍用地投資を始めるの良いですが、近年、高い利回りが期待できる不動産クラウドファンディング「COZUCHI(コズチ)」が人気を集めています。
「COZUCHI(コズチ)」は平均想定利回り10%の高利回りファンドが、高頻度かつ高い募集額で組成されている点が人気の理由でしょう。
これだけ高利回りのファンドが多いと怪しいと感じるかもしれませんが、過去に元本割れは一度もなく、むしろ当初の想定利回りよりを上回る額で償還している事例も多数あるほどです。
軍用地投資の利回りは約2%であるのに対し、COZUCHIの運用案件は想定利回り(予定分配率)が2.0%~20.0%と幅広く、運用期間も3ヶ月~2年と豊富です。
過去には驚愕の年利283%の実績もあります。
このファンドは配当上限なしだったので、100万預けていたら283万円増えて戻ってきていたことになります。
COZUCHI(コズチ)は、1口1万円、最短3ヶ月から不動産投資ができるクラウドファンディングサービス。
軍用地投資を始めるには、最低でも数百万円の投資資金が必要になりますが、COZUCHI(コズチ)は1口1万円、最短3ヶ月から気軽に不動産投資を始めることができます。
COZUCHI(コズチ)についてはこちらの記事で解説していますのでどうぞ!